3月18日(日) ロックミシンが来た\( ˆoˆ )/わ

朝…トースト、ソーセージ、トマトときゅうりのサラダ
昼…うな丼、お吸い物
夜…鶏の黄金焼き、キャベツのおかかマヨ和え、ネギ鶏味噌汁、納豆ご飯
週末は実家に帰っていた。花粉症のくすりの効きがおかしくて、平日はまーったく眠くならないのに、この土日は眠くて眠くて昏倒しそうなくらいだった。おかげでほとんど何もできず…2号さんも放置…。このままでは良くないのになぁ、現実逃避か…。
鼻水もそうなんだけれど、ともかく寒気がひどくて。帰宅してから葛根湯を飲み、ぼーっとしてたらなんとか持ち直したので夕飯を。
黄金焼きは、ベターホームのスピード料理より。そぎ切りにした鶏もも肉を溶き卵にひたし、片栗粉をまぶして焼く。焼き色がついたら、醤油酒みりん砂糖と水をざっといれ、4-5分程度煮詰める。お弁当のおかずにぴったりな醤油味のおかずの出来上がり。これは母が昔作ってくれたよなぁと思いながら。2号さん受け悪くて、目視で検品はねられました。その代わり、すごく久しぶりに茹でキャベツを食べた。よかったー!マヨ系苦手意識無くなったのかな。次はポテサラだな…。
この1週間考えて、エイやっ!とミシンを追加購入。ロックミシンです。おいおい何をやってるんだよ、という感有りだけれど、子供服を縫う期間の短さを考えたら、あるもので工夫するのが楽しい性質でもないし、ジグザグミシンに嫌気もさして来たので…ともかく買いました。糸取物語。昨晩試しにカットソーを作ってみたら、かなりのタクトアップ、そして脇のかがりとじ縫いの仕上がりが綺麗、あと首回りのリブのところも。自動糸調子なのでなんの面倒もない。メスでカットしてかがりながら進むので、縫い代1cmになるよう縫う方法がよくわからず手探りで、0.3mmカットしてかがり幅0.7mm…かな?という感じ。あしたには教本が来ると思うので、それをみながらまた作ってみよう。
カットソーを1枚しあげて1時に寝ようとしたら、なぜだか胃が痛くて。大丈夫じゃないけど大丈夫…。
2月28日(水) スープジャー導入
朝…トーストと目玉焼き
昼…ナンプラーレモン鍋、そぼろごはん
夜…鶏胸肉の香味ソテー、ごはん、大根とベーコンのみそ汁、小松菜のオイル煮、そぼろのせ冷奴
ランチ用にと、流行りも過ぎ去った今感ありありと思いつつも、スープジャーを導入した。

サーモス 真空断熱フードコンテナー 380ml レッドチリ JBI-382 RCL
- 出版社/メーカー: サーモス(THERMOS)
- 発売日: 2015/09/01
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
鍋の残りを詰めて行った。スープを入れる前に予熱(スープジャーに一度お湯を入れて1分放置)して、そこにカンカンに沸いた鍋を詰めたのが6時半、12時過ぎに開けて見たら、みそ汁この温度だとちょうどいい…くらいのアツさで、予想より全然良かった。まぁ職場に電子レンジあるからチンしたっていいんけだけど、何か違う気がするのは、ムラがないからかな。具沢山スープを作って持っていくのはよさそう。

夕飯は、新しいおかずにトライ。鶏胸肉の香味ソテー。白ごはん.comさんのは手順の説明が丁寧でありがたい。味付けは塩コショウ生姜汁と醤油だけなのに美味しかった!これはまたつくると思う。
小松菜も悪くなる前にオイル煮に。なんか夕飯が何かと油っぽい献立になって少し反省している。
墓穴の人が久しぶりに帰ってきた。帰ってくるとなると緊張感がなくなるのかな、むしろイラっとしてキレやすくなる気がする。甘えだな。2号さんはシミジミ嬉しそうな顔をしていた。私も嬉しい。
ゲーム進捗具合。
なんとか試行錯誤して、バッドエンドにたどりついた(勇者が魔王を殺す)。これでCP貰える。
2月26日(月) 2号さん機嫌悪い
朝…トースト
昼…鶏のさっぱり煮と味玉ご飯、カップラーメン
夜…ナンプラーレモン鍋と半田そうめん、鶏そぼろいり玉子焼き

2号さんは帰宅後何度か癇癪をおこして泣いていた。珍しいな…たぶん、保育園で、鼻たれを拭けと先生から再三促されたのがストレスだったのかな。家でも怒ってたし。しかしそのあと、おままごとやお風呂などでは機嫌はよく、たくさん話していた。ここのところ、好きじゃないものは残してご馳走様し、しばしのちに好きな食べ物、主に牛乳やチーズ、ジュースなどを要求することが多い。毅然として断るが、なかなか諦めない…。
ランス10進捗具合。
ホーネット救出失敗。CITYが攻め落とされJAPANへ。レッドアイをイベントで倒して、ビスケッタとロナ加入。JAPANでの妖怪退治のティラノ?のところでどうしてもすすめず、0時過ぎに断念。またやろう。たぶんケイブリスはやっつけられないだろうな…あと数ターンでゲームオーバーだろう(とわかっててもプレイが面白いんだから、いいゲーム)。今の所よく使うのは、リック、虎子、かなみ、フレイア、ロッキーあたりか。アールコートも使いやすいけど、リーザス勢なのでなかなか難しい。
1月31日(水) 気づけば半年以上
朝…ソーセージとごはん、味噌汁
昼…お弁当
夜…サイゼリヤでミラノ風ドリア、柔らか青豆の温サラダ

朝食べたものが悪かったのか、保育園預けの終わった後から猛烈に胃というより腸?が痛くて。ずっと背中を丸めて過ごしていました。今思い返すと消化不良のような軋むような痛みだった気もする。これを書いているいまは割と落ち着きました。なんだったのかな?
そんなわけで夕飯は作れないと思ってサイゼへ。2号さんは久しぶりだったせいか大喜びしていた。よかったら私も嬉しいよ。
夜はまた余計な買い物をした。布です。いい加減にしよう…。作ってもいるけどそれ以上にふえてる。いかん…。
墓穴の人となんやかんや2週間会話してない。うーん。まぁ問題なく毎日過ごしてるけど、それでいいのか?亭主留守で元気がなんちゃらとかいう考え方はあんまり好きじゃない…。
1月30日(火) ありがとう
朝…ベーコンエッグごはん
昼…五目そば
夜…生姜焼き、ほうれん草のバター蒸し、大根サラダ、味噌汁、里芋の煮っころがし、アジの炊き込みごはん

昨日から気分を引きずっていて、弁当作りはあきらめて。
夕飯のこと。
生姜焼きは、今回は豚ばら肉をさっと湯がいて、そのあとカツ代式生姜焼き(勝手に命名。たれにさっと浸してから焼くだけ方式)て焼きました。うまい。湯がいた汁は残しておいて翌日以降スープにする。豚バラは湯がいても大してサッパリした感じにはなりませんでした。
ほうれん草のバター蒸しは、植松良枝さんレシピ。無水で、バターと一緒に洗ったほうれん草を3分ほど蒸すだけ。ほうれん草の味が濃厚!バター味は2号さんは嫌だったらしい。多めにできた残りは、後日パスタにいれよう。
大根サラダは、久しぶりに作りました。千切り大根を塩もみし、水を絞ってカニ缶、マヨ、少し醤油と和えました。うまい。景気付けに、普段使わないカニ缶にしたけど、色味も綺麗だし美味しいなぁー。最近はホタテ缶も高いので、こっちのほうが割安かも?一番安いのはツナ缶、それもなければ千切りハム。カイワレを散らしてもいい。2号さんは最初は食べたけど途中から拒否、なにかが口に合わなかったんだろう。
美味しかったんだけど、全体的に塩気過剰なきがする。塩分コントロールをしないと…。

- 作者: なかしましほ
- 出版社/メーカー: 主婦と生活社
- 発売日: 2009/10/23
- メディア: ムック
- 購入: 18人 クリック: 450回
- この商品を含むブログ (67件) を見る
食後、クッキー作ろうよと誘われたので、テレビ見ながら集中しない2号さんにカミナリを落としつつ、なかしましほさんのメイプルクッキーを作る。型抜きはやはり子供には難しい。生地がややだれ気味なので。
お風呂の後一緒に出来立てを1枚食べて、残りは仕舞おうか、と言ったら、あげるの?喜ぶよ!と言っていた。覚えてるのかなぁ。お供えもしたので、よかったな。子供の記憶は親の影響もあるらしいけど、でも覚えてくれてるんならうれしいな。2号さんにも思い出もあったんだということだ。
夜中はミシンを踏んで、墓穴の人とラインしたり漫画を読んでたら、寝たのが2時に…。

- 作者: 熊田プウ助
- 出版社/メーカー: ぶんか社
- 発売日: 2018/01/31
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
1月29日(月)創作意欲とストレスと
朝…ソーセージ、あじの炊き込みご飯、カフェオレ
夜…ごはん、簡単大根餅、豆苗とほうれん草のエスニック蒸し、さつまいもの田舎煮、豆腐とワカメの味噌汁
夜食…おどろき野菜ちゃんぽん+ごはん
進級時の準備の案内が連絡袋に入っていた。やっと来た!よかった、月末までの楽天ポイントが失効する前で。
サイズ指定や手作り指定なんかはないのだけれど(そういうの厳しい保育園じゃないの)、今はミシンの手先になっているし、年始に買った福箱にオックスが3枚入っていたので、何か作りたくなる。ぐぐってみると、キッズ用ショルダーバッグの作り方が。
kannamamanotakarabako.web.fc2.com
なんとか、なんとか作れるんだろうか?これを機会にファスナー縫い付けも挑戦したいし…とか考え始めたら、頭がぐるぐるして、さっぱり仕事が手につきませんでした。こういう状態で仕事続けていていいのか?(もう困ったね)
食欲もあるようなないような感じで、とても適当にすませた。オリジンか…
夕飯も仕事中に思いつかなかったのですが、帰り道のスーパーで立派な大根を見て、あっ大根餅を久しぶりに作ろう!ってことで。

大根餅は吉田勝彦さんのレシピ。
これは白玉粉を使うんですね(薄力粉と片栗粉というレシピが多いような)。干しエビはなかったので、鶏胸肉を挽いて混ぜました。うーむ、白玉粉ってなんかモチモチしくてウマイなあ。2号さんは見た目的には合格だったけど、「にがい…(彼女的には味が嫌いって意味らしい)」といって検品をはねられました。美味しいんだけどなあ。
最近の2号さんは、おもちゃドクターとルルロロが好きです。
1年位前には読まなかった「こねこのねる」も聞いてくれるようになった。小さい時に読んだ絵本なんだけれども。選書の基準が、ド定番か自分が読んだ本かに偏りがちで、なかなか新規開拓できないな。絵本ナビとか見ておけばいいのかな。
これ、あまりみたことないうさこちゃんの絵ばかりで、よかった。やや道徳的だけど。ミッフィーって本当にかわいい。
1月23日(火) ひきこもりと雪かき
朝…たまごかけごはん
昼…白菜とベーコンのパスタ、みかん
夜…ごはん、シウマイ、切り干し大根、スナップエンドウのゆでびたし、卵焼き、豆腐とキノコの味噌汁
雪は止んで一面銀世界。自転車も雪馬のようになっていた。出勤も保育園も諦め、自宅でのんびり…と思いつつ、雪かき。2号さんも雪を見て楽しそうにしていたが、やはり触りたがらず。手が汚れるからやって!という感じで。

昨日の白菜蒸し煮がしょっぱい仕上がりだったので、牛乳を足してクリームパスタに。なんとか野菜を食べさせたいので、一度ソースはミキサーにかけた。舌触りは無視…。
朝の雪かきで体力を使い果たして、ともかく眠くて。

残り物を夕飯に出したら拒否られ、私大爆発、ああいかんいかん…墓穴の人とも1週間連絡ないから、私も疲れてるんだろう。

