*これもすべて同じ一日*

毎日の備忘録。最近は作ったもの=食べたもののことばかり。

彼氏さんに会いに行きます

大河をみないくせに、会見記事は読みました。謙信役のGacktが「侍スピリットを表現したい」とコメントしていたけど何か違和感。
侍っていうと江戸では?
戦国や安土桃山だったらもののふではないのかな。
どうなんでしょう。
帰ってきたら調べてみよっと。

帰ってきました。
こんなときのためのwikipedia
「侍」の項より。

武士の別名。「伺候する」「従う」を意味する「さぶらう」に由来する。元来は天皇家や有力貴族や諸大夫に仕える位階六位どまりの下級技能官人層を指すが、次第にその中でも武芸を職能とする技能官人である武士を指すことが多くなった。時代が下って武士階層の裾野が広がり、侍身分より下の地侍なども武士の扱いを受けるようになると、上層の武士のことを指すようになった。上層とは、厳密には発生期の武士と同様に、騎馬戦闘の権利資格を有する階層の武士を指す。

なるほど。別名なのかー(つまり同義)。

「武士」の項より。

武士(ぶし、もののふ)は、10世紀から19世紀にかけての日本に存在し、戦士を本分とするとされた宗家の主人を頂点とした家族共同体の成員。古代末に発生した武士はその武力で古代を終焉させ、中世社会で主導的役割を果たし、近世で完成された社会体制を築き上げた。武士の概念は時代により微妙に変化しており、一言では言い表すには難しいが、各時代でも共通しているのは武装した私兵集団の構成員だと言うことだ。ただし、武装した私兵集団が全て武士だとは言えないことも強調しなければならない。

コーエーとかのイメージ戦略に惑わされていたのやも。
でも、今思い出したけど、戦国無双2で家康が「三河侍の意地みせてやるわ」っていってたな。じゃあサムライってありなのか。

じゃあこの違和感はなんだろう。


上杉謙信って戦国大名(主家)。サムライって「さぶらう(仕える)」。
そこのイメージがかみ合わないのか。
まあ足利将軍家関東管領だから、さぶらっててもいいんだけど。

これじゃGacktにケチをつけたいみたいだ(もちろん違う)。